スペルトレフの開催予定日(Schedule)
Instagramでもトレフの様子を発信中!
スペルトレフってなに?
日本ニッケルハルパ協会では、スペルトレフ(スペル=弾く、トレフ=会う、つまり会って弾くと言う意味)の会を毎月2〜3回のペースで開催しています。
この会は、スペルマンス・ステンマ(音楽家の集まり)という呼び方もします。
この集まって弾く会を「トレフ」と略して呼んだりします。
トレフではどんなことをするのですか?
主にスウェーデンの音楽を教え合って演奏しています。アコースティック楽器であれば誰でもご参加いただけます。
スウェーデン音楽を知らなくても大丈夫。自分が出せる音を出して楽しんでみて下さい。
聞くだけでも足踏みだけの参加でもOK。
いつ来てもいつ帰ってもいい、スウェーデン式です。予約は不要です。
どうぞお気軽に遊びに来てください!
トレフの流れ
13:00 | 思い思いに集合、各自チューニング、椅子を並べる | 早く終わった人が好きな曲を弾き始める | 他の人が加わって一緒に弾く | 次の人が弾きたい曲を出す。知らなかったら弾かずに聴いていてもOK | 途中で退出しても、いつ帰ってもOK | 14:30頃 | フィーカ(コーヒーとお菓子を囲んでひと休み) | 演奏再開 | 16:45 | 片付け、戸締り、解散 |
スペルトレフ Q&A
参加できる楽器は?初心者でも参加できますか?
最初、見学だけしたい
どんな曲を弾いていますか?
楽譜はありますか?
曲出しはどんなふうにするのですか?
Q 参加できる楽器は?
A アコースティック楽器ならなんでもOKです(例:ニッケルハルパ、フィドル=ヴァイオリン、ギター、マンドリン、ヴィオラ、ハーディングフェーレ、カンテレ、アコーディオン、各種笛、その他お互いの音を聴き合える音量の楽器ならなんでも!)
Q 初心者でも参加できますか?
A 初心者の方大歓迎です
Q 最初、見学だけしたい
A はい、もちろん見学だけでもお越しください
Q どんな曲を弾いていますか?
A スウェーデンの伝統曲を中心に、フィンランドやノルウェーの曲なども弾いています
トレフで弾いた曲を、協会のInstagramでときどき紹介しています。チェックしてみて下さいね
Q 楽譜はありますか?
A トレフでは楽譜は使わず、耳で聴いてゆっくり覚えながら弾きます
Q 曲出しはどんなふうにするのですか?
A 弾きたい曲があればどんどん提案してください!思いつかなければパスしてのんびりいきましょう